2007年03月28日

京ぽんシリーズで使えるRPN風電卓を紹介!

京ぽんの話題です。

RPN風電卓 by JavaScript(blog of NiGさん)
・情報:ただ、抽斗4さん

RPN001.jpg RPN002.jpg

●操作方法
・[*]キーで[.][e+],[e-]
・[#]キーでEnter(もしくは入力状態のまま◯を二度押し)
・数字キーで数字
※RPNについてはコチラコチラを参照。

…京ぽんで使えるJavaScriptで作られたRPN電卓のご紹介です。まぁRPN電卓のことは全然知らないわけですが、要は数式の記述法が違うってことですね。RPNとはポーランド記法 逆ポーランド記法と言うそうです。へー。RPNは日本語記法とも呼ばれるそうで、この話がなかなか面白いです。ぜひRPN参照のリンク先をご覧下さい。京ぽんを使ってると色々勉強になりますねぇ(笑)

※電卓関連記事
[ガイド]鍋谷関数電卓/AHK



この記事へのコメント
RPNは「逆ポーランド記法」です。
Reverse Polish Notationの略で「R」が逆の意味があります。
Posted by 通りすがり at 2007年03月29日 02:26
>>通りすがりさん
あ、すみません。逆が抜けちゃってました(^^;
修正しておきます!
Posted by mkg at 2007年03月29日 02:36
HP社の電卓はRPN対応ですね。
日本HPはすでに電卓を取り扱っていないので、知らない人が多いのかな?
Posted by at 2007年03月29日 07:09
WX320KならJavaのRPN電卓を探す手はあるわけですが
AH-K3001Vでも使えるというのが素晴らしいです。
こいつに慣れてしまうと普通の電卓はまどろっこしくて使ってられなくなるのがある意味欠点かもですが。
Posted by at 2007年03月29日 10:49
こんな記述方法があったんですね。
そっちの方に驚いてしまった(笑)
Posted by atuma at 2007年03月30日 17:25
どうも、PQRです。
逆ポーランド記法と聞いてトンできました(^^;
電卓もそうですが、実はこんな言語もあったりします。

Forth - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Forth

コマンド順番が日本語と同じなのがおもしろいところですね。
でも、こんなマイナー言語は誰も知らないだろうなぁ…歳がばれそうです。

と、ちょい関連ネタでした〜。
Posted by PQR at 2007年03月30日 19:30
うわ、リンク先に書かれていた…だめだ俺。
スレよごしすいませんでしたm(__)m
Posted by PQR at 2007年03月30日 19:33
逆ポーランド記法…
基本情報技術者試験の問題で出るよ!
Posted by nineユーザー at 2007年03月31日 00:59

前コメの方にもありましたが
HPの逆ポーランド記法の電卓は
一世を風靡してました。

ただ高くて手が出しにくかったのと
それまでの電卓と使い方がかなり違うので
一般普及しませんでした。

確か使い方は

2+3を計算するとき

2 , enter
3 , enter
+ , enter

だったかな?
自分じゃ持ってなくて
人のをちょっと触らせて
貰っただけなので
間違っているかも知れません。
Posted by jja at 2007年03月31日 01:01
ども!返信遅くなってスミマセン。
盛り上がってますねぇ!皆さん詳しいなぁ(^^;

>> さん
RPN対応の電卓もあるんですね。それにしてもHP社はいろんなもの作ってますね。

>> さん
RPNに慣れるとそんなにですか!確かに凄い早そうですね。携帯におけるベル打ちみたいなもんかなぁ。

>>atumaさん
驚きますよね!ま、ソロバンとかも凄すぎなわけで最初に考えた人はエライなぁ。

>>PQRさん
これはまたひとつ勉強になりました!奥が深いですねぇ。

>>nineユーザーさん
試験に出るんですね。要チェック!

>>jjaさん
一世を風靡してたんですか!いやぁ世の中いろいろあるんですねぇ(^^;
実際やってみると結構面白いです。
Posted by mkg at 2007年03月31日 22:28
わ、懐かしいですね。
=キーがないので、
HPの電卓を初めて見るとびっくりしますよね。
200LXの電卓にもRPNモードがありましたっけ。
文系なんでほとんど使いませんでしたが^^;

たしか、2+3を計算するときは、
2,enter,3,+
ですね。


Posted by at 2007年04月01日 23:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック